最新鋭の内視鏡を設置
最新鋭の内視鏡を設置

Q1 予約なしでも診療してもらえますか?
Q2. 電話で予約を取ったり変更したりできますか?
Q3. JRの直方駅からタクシーだと料金は幾らくらいですか?
Q4. 駐車場はありますか?
Q5. 入院の場合、大体の費用は前もって教えてもらえますか?
Q6. 入院となると、医療費の支払いが心配です。
Q7. 支払いにクレジットカードは使えますか?
Q8. 入院患者さんへのお見舞いは何時から何時まですか?
Q9. 入院するときは個室・大部屋を自由に選べますか?
Q10. 聴覚障害があるので不安なんですが受診はできますか?
Q11. 薬局には本人が行かないとダメですか?
Q12. 胃カメラは飲みにくいですか?
Q13. 胃カメラと胃透視の違いは?
Q14. 診断書の料金を教えてください。
Q15. 生活保護受給中ですが、そちらに転院できますか?

 

Q1.予約なしでも診療してもらえますか?

A1.
一般診療は予約制ではありませんので、予約なしでも診療できます。ただし、他の患者様の検査中の場合、お待ちいただく場合もございますので、お急ぎの方はお問い合わせ下さい。
電話番号は 0949-22-0438です。

Q2.電話で予約を取ったり変更したりできますか?

A2.
はい,、できます。(日、祝日、年末年始を除く)
電話番号は、0949-22-0438です。
なお、ご予約の変更は、診察の3日前までにお願いしております。

Q3.JRの直方駅からタクシーだと料金は幾らくらいですか?

A3.
直方駅からタクシーですと560円、所要時間は2〜3分。歩いても15分くらいです。商店街はアーケードになってますので日差しの強い日や雨の日もラクに歩けます。

Q4.駐車場はありますか?

A4.
はい。建物の裏にあります。

Q5.入院の場合、大体の費用は前もって教えてもらえますか?

A5.
病名、予定入院日数が分かりますと、おおよその金額をお知らせできます。

Q6.入院となると、医療費の支払いが心配です。

A6.
1ヵ月の医療費の患者負担(一部負担金)が高額になったとき、国保の担当窓口に申請して認められれば、限度額を超えた分が高額療養費として、後から払い戻されます。 なお、払い戻される高額療養費の額は市区町村が計算します。くわしくは国保の担当窓口へお問い合わせください。
また、自分自身や家族のために医療費を支払った場合には、一定の金額の所得控除を受けることができます。これを「医療費控除」といいます。医療費控除は、所得金額から一定の金額を差し引くもので、控除を受けた金額に応じた所得税が軽減されます。
なお、「高額医療費等貸付事業」を各都道府県の社会保険協会と協力して行っています。
これについては、下記のサイトで詳しく記載されてますので、参考にしてください。
http://www.zensharen.or.jp/zsr_home/iryohi.htm
実際には、保険証をお持ちで、保険を使える患者さんが、 目が飛び出るような請求をされることは、今の日本の医療機関では起こらないものです。

Q7.支払いにクレジットカードは使えますか?

A7.
現在のところご利用できません。
窓口における現金払いとさせていただいております。

Q8.入院患者さんへのお見舞いは何時から何時までですか?

A8.
平日及び土曜日、日祭日ともに午後1:00から午後8:00までとなっています。

Q9.入院するときは個室・大部屋を自由に選べますか?

A9.
はい。但し、重症患者さんの場合は、個室と決まっています。

Q10.聴覚障害があるので不安なんですが受診はできますか?

A10.
現在のところ、当院には手話ができるスタッフはいませんが、あなたの障害の程度が中途失聴または難聴程度であれば、筆談による診断は可能です。

Q11.薬局には本人が行かないとダメですか?

A11.
お仕事などの都合で、ご自身が行けない場合には、ご家族など代理の方がお薬をもらうこともできます。また、薬局に処方せんを預けて、調剤されたお薬を後でとりに行くこともできます。

Q12.胃カメラは飲みにくいですか?

A12.
最近の胃カメラは細くなっています。喉の麻酔をして咽頭の反射(オェー)の予防をしますが、しっかり喉の麻酔をして、検査を受けるという積極的な気持ちがあり、喉に力を入れずリラックスすれば、ほとんどの方はラクに飲めます。

Q13.胃カメラと胃透視の違いは?

A13.
胃透視は、バリウムを飲んで、その胃粘膜へのバリウムの付着度合い、流れ方などで病変をみつけていきます。微小な病変の発見には力不足の所がありますが、胃の外から出現する4型胃ガンの発見には有用です。しかしながら、大腸癌、腸閉塞、腸の出血性病変、大腸憩室炎などの腸の病気の可能性がある方は避けるべきです。 一番いいのは、腸の病気がない場合は、胃透視をして、少しでも異常が見つかれば、胃カメラをすることです。(早期胃癌が心配なら、胃カメラをするほうが無難です。)

Q14.診断書の料金を教えてください。

A14.
代表的なものとして、一般診断書:3,000円、通院証明書:5,000円、入院証明書:6,000円、障害年金診断書:3,000円、身体障害診断書:10,000円となります。その他につきましては、窓口にてお問い合わせください。

Q15.生活保護受給中ですが、そちらに転院できますか?

A15.
はい。大丈夫です。
 
Copyright(C)2007 Tonomachi Clinic. All Rihgts Reserved.